

コインチェックでイーサリアムの買いたい。
買ったコインをメタマスクに送金したい。
こういった悩みに答えていきます。
- コインチェックでのETHの買い方
- 買ったETHをMetaMaskに送金する手順
この記事を書いている僕はコインチェックでイーサリアムを買い、メタマスクに送金してNFTを書いました。
信用につながると思います。
コインチェックでイーサリアムを買う3つの手順
以下のとおり。
- コインチェックで口座開設
- 日本円を入金
- コインチェックでイーサリアム(ETH)を買う
コインチェックで口座開設
まずはコインチェック僕は10分くらいでできました。
詳しくは13枚の画像を用いて解説した【完全無料】コインチェックを開設する5つの手順を読んでみてください。
日本円を入金する
次にコインチェックに日本円を入金していきます。
今回はアプリ版でのやり方を解説していきます。
手軽に操作できるためDLをおすすめします。

アプリを開いて、ウォレットの画面から日本円をクリック。

入金をクリック。

銀行入金をクリック。

銀行入金がおすすめ
理由は手数料が安く、早く入金されるから。
コンビニ入金やクイック入金は反映されるのが遅く、手数料も高い。
そして、口座情報を確認して、振り込みをする。
手順③:イーサリアム (ETH)を購入する
NFT売買をするには約1万円をいれておけばOKです。
販売所からETHをクリック。

購入をクリック。

購入したい金額を入力。
『日本円でイーサリアムを購入⇨購入』と進んでいきます。

これでETHの購入を完了です。
イーサリアムをMetaMaskに送金する方法
次のとおり。
- コインチェックでETHを購入←いまここ
- MetaMaskでウォレット作成
- MetaMaskにETHを送金
コインチェックでETHを購入
先ほど示した通り。
MetaMaskでウォレット作成
つぎにメタマスクでウォレットを作成します。
取引所で購入したコインを使うお財布と思ってください。
ウォレットの作成の方法は「メタマスクの使い方・送金方法を解説【完全初心者向け】」で解説しています。
11枚の画像を用いてわかりやすく説明しています。
MetaMaskに送金
送金はWebで行ってください。
理由はミスを防ぐため。
まずはコインチェックにログイン。
暗号資産の送金→ETHを送るの順にクリックする。

次が一番大事なところなのでよく見てください。

- ①新規ラベルに送金先に『メタマスク』と入力
- ②MetaMaskのアカウントをコピー
- ③新規宛先に貼り付ける
MetaMaskのアカウントのコピーを間違えないためにWeb版でします。
ここは絶対に間違えないようにしてください。

先ほど追加した宛先と送金する金額(ETH)を選ぶ。
コインチェックでは手数料として0.005ETHかかります。
まとめて送金するのがオススメ。
これで送金は完了です。
割とすぐに反映されます。
送金できたらNFTアートを買ってみよう
具体的には次の記事をどうぞ。
Comment