

DAOのおすすめのプロジェクトを知りたい。
DAOどの銘柄がいいか教えてほしい。
こんな悩みに答えていきます。
この記事では以下のことを知れます。
- 具体的なDAOの事例
- DAOのおすすめの仮想通貨銘柄(トークン)を紹介
合わせて「DAOとは?初心者向けにわかりやすく解説」もどうぞ。DAOの理解度が深まります。
DAO関連のおすすめの仮想通貨銘柄を紹介

ここでDAOの具体的な事例と仮想通貨銘柄(トークン)を紹介します。
- Decentland(ゲーム)
- YGG(ゲーム投資)
- BitDAO(金融)
- AAVE(金融)
- Marker DAO(金融)
- Augur(ブックメーカー)
- Aragon(DAO作成プラットフォーム)
※カッコがDAOのジャンルになります。
Decentland


名前(ジャンル) | Decnetland(ゲーム) |
トークン(仮想通貨) | MANA |
公式ページ | こちら |
Decentlandとはメタバースゲームです。
仮想空間内でNFT売買やコンサートなどの「経済活動」ができます。
ユーザーが承認アイテムや運営方針を投票で決めてます。
その時に使われるのは「MANA」という通貨です。
最近だとデジタルタトゥーの是非がDAOで議論されていました。

YGG


名前(ジャンル) | YGG(ゲーム投資) |
トークン(仮想通貨) | YGG |
公式ページ | こちら |
Yield Guild GamesはNFTゲームに投資するDAOである。
ゲーム内のアイテムを「ギルド」にいるプレイヤーに貸し出す。これを奨学金プログラムという
- プレイヤー:初期投資なしでNFTゲームを始めれる。
- 貸す人:効率的にNFTゲームで稼げる。
YGGはAxie InfinityやThe Sandboxなどのゲームに投資している。
東南アジアではこの奨学金プログラムで生活している人も多い。
アメリカの王手ベンチャー企業が5億出資と注目のゲーム系DAOである。
興味があれば「【初心者向け】NFTゲームの稼ぎ方と始め方を解説」をどうぞ。
BitDAO


名前(ジャンル) | BitDAO(金融) |
トークン(仮想通貨) | BIT |
公式ページ |
シンガポールの取引所「Bybit」が主体のプロジェクト。
以下がBitDAOの仕組みです。

正直わかりませんよね。次のように理解してください。
将来有望なDeFiのプロジェクトに投資するDAO
プロジェクトが成功すればBITの価値も上がります。

現在では約2500億円ほど資金が集まっています。
出資者にはPayPal創業者の「ピーター・ティール」がいます。
AAVE


名前(ジャンル) | AAVE(金融) |
トークン(仮想通貨) | AAVE |
公式ページ | こちら |
AAVEは仮想通貨の貸し借りを行うプラットフォームです。

- 貸す人:高利息&預けた仮想通貨で他の通貨を借りれる。
- 借りる人:担保なしで仮想通貨を借りれる。
銀行だと利息が0.002%とかなり低いが、AAVEでは高利息が期待できる。
担保がいらない理由はスマートコントラクトで自動取引ができるから。
Marker DAO


名前(ジャンル) | Marker DAO(金融) |
トークン(仮想通貨) | MKR or DAI |
公式ページ | こちら |
Maker DAOは仮想通貨のレンディングサービスです。
このシステムを理解するにはまず、MKRとDAIを区別してください。
- MKR:ガバナンストークンで運営方針を決める投票券
- DAI:仮想通貨を預けると貰えるステーブルコイン
価格の安定を目指す通貨のこと。

Maker DAOでETHなどの仮想通貨を預けるとDAIを発行できます。
預けてもお金をもらう感覚です。注目されている投資系DAOです。
Augur


名前(ジャンル) | Augur(ブックメーカー) |
トークン(仮想通貨) | REP |
公式ページ | こちら |
Augurは仮想通貨のブックメーカーです。
世界の出来事を予想して当たれば仮想通貨がもらえます。
スポーツや仮想通貨、政治など内容はいろいろです。例えば以下のようなトピックがあります。
- アメフトのスーパーボウルでどちらが勝つか?
- ETHは3647ドルを超える?Yes or No.
Aragon


名前(ジャンル) | Aragon(DAO作成プラットフォーム) |
トークン(仮想通貨) | ANT |
公式ページ | こちら |
AragonはDAOを作るプラットフォームです。
ガバナンストークンや投票の設定などDAO運営に必要なものを設定できます。
Decentland DAOもAragonを利用しています。(一枚目の左から2番目のアイコンより)
ForbesやYahoo financeでも特集され、注目を集めているDAOです。
【意外な事実】ビットコインはDAO

ビットコインは完璧に近いDAOと言われています。
理由は以下のとおり。
- 特定の管理者がいない
- 誰でも匿名で参加できる
- マイニング(ブロックチェーンの承認作業)をするとビットコインが貰える
ビットコインはDAOの中で一番参入しやすいのでおすすめです。
DAO関連銘柄を買う時のポイント
DAO関連の仮想通貨を買う時のポイントを解説します。
- 実際にサービスを体験してみる
- 買う時の目的をはっきりさせる
実際にサービスを体験してみる
実際に使ってみて使いやすいな、将来性があるなと自分で分析することが大切です。
ゲーム・金融など、どれでもまずは始めてみることがオススメ。
買う時の目的をはっきりさせる
DAO関連の銘柄を買う目的は大きく二つあります。
- ガバナンストークンによる投票権を獲得したい
- 資産形成として将来の値上がりを期待したい
ガバナンストークンによる投票権を獲得したい
DAOの運営方針は投票で決めます。その時にガバナンストークンの量の数に応じて投票力が変わります。
DAOの方向性を決めるのに大きく関わりたい人向けです。
資産形成として将来の値上がりを期待したい
DAOのガバナンストークン(仮想通貨)は取引所で売買が可能です。
大きく値上がりを見せているものもあります。MANAは最高で600倍高騰などDAOのブームが来ているのは確かです。
人気のDAOになると投票権がほしいという人も現れます。通貨・投票権二つの役割があるガバナンストークンの今後が非常に楽しみです。
買う目的を明確にして少額から始める。
DAO関連の仮想通貨の買い方
国内に取り扱いがない場合がほとんどです。
以下が基本的なやり方です。
- ①:国内の暗号資産取引所で口座開設
- ②:日本円でBTCを買う
- ③:海外の暗号資産取引所で口座開設
- ③:MetaMaskに送金
- ④:海外の暗号資産取引所やDAOで仮想通貨を購入
詳しくは「【完全無料】コインチェックで口座開設する5つの手順」をどうぞ。
Comment