

NFTアートを販売したい。
出品方法を教えて。
こんな悩みに答えていきます。
- NFTを販売する手順
- OpenSeaで出品する(5ステップ)
- NFTを販売するメリット
この記事を読めば「OpenSea」でNFTを販売できるようになります。
目次
NFTアートを販売する5つの手順

NFTは販売するのは簡単です。
配送がなく慣れればメルカリより早いです。
以下のとおり。
- 手順①:暗号資産取引所で口座開設
- 手順②:MetaMaskでウォレット作成
- 手順③:OpenSeaでアカウント作成
- 手順④:MetaMaskにコインを送金
- 手順⑤:OpenSeaでNFTアートを出品
とても簡単です。手を動かしていきましょう。
手順①:暗号資産取引所で口座開設

NFTを販売するには仮想通貨が必要です。
どこでもOKですが、コインチェック初心者向けで使いやすいです。無料かつ5分で作れます。
詳しくは「コインチェックで口座開設する5つの手順を画像付きで解説」をどうぞ。
初心者は口座開設後にまずは1000円ほど入金がおすすめ。
手順②:MetaMaskでウォレットを作成

MetaMask(メタマスク)はWeb上のお財布のイメージ。ここで売上を管理します。
無料で作れます。
詳しい手順は「メタマスクの使い方・送金方法を解説【完全初心者向け】」でどうぞ。
手順③:OpenSeaでアカウントを作成

OpenSeaは世界最大のNFTマーケットプレイスです。NFT界のAmazonです。
ここでNFTを販売します。
詳しくは「OpenSeaの登録方法を3つの手順で解説」をどうぞ。
手順④:MetaMaskにコインを送金

次にコインチェックで買ったETHをMetaMaskに送金します。
初心者にややこしいと思うので、「コインチェックでイーサリアムの買い方とメタマスクの送金を解説」を読んでください。
購入から送金までを10枚の画像付きで解説しています。
手順⑤:OpenSeaでNFTアートを出品

もう終わりが見えてきましたね。
それではOpenSeaでNFTアートを出品する方法を画像付きで解説していきます。
- ①:OpenSeaへアクセス
- ②:OpenSeaでコレクションを作る
- ③:コレクションの情報を入力する
- ④:作品をNFT化する
- ⑤:NFTアートを販売する
ややこしく思うかもしれませんが、10分もかからないです。
①:OpenSeaへアクセス
まず、OpenSeaの公式サイトへアクセスする。

メタマスクを開いて、「イーサリアムメインネット」になっていることを確認する。
ポリゴンを使う人は「Matic mainnet」に変更。
②:OpenSeaでコレクションを作る

「自分のアイコン」→「My Collectionska」の順番でクリック。

メタマスクから署名をクリック。
そして、「Create a collection」をクリック。
③:コレクションの情報を入力する

- Logo image:ロゴ画像
- Featured image:アイキャッチ画像
後から修正できるのでとりあえずロゴ画像だけでOK。

- Banner image:ヘッダー画像
- Name:コレクションの名前
- URL:コレクションのURL
- Description:コレクションの説明
こちらも後から入力や修正が可能なので、NameとDescriptionだけでOK。
日本語と英語で書くようにしましょう。英語が苦手な人は翻訳などをどうぞ。

- Category:作品のカテゴリー
- Links:あなたのSNSアカウント
- Royalties:再販の時のロイヤリティの割合
CategoryはArtやMusicなど選択できます。Linksであなたを紐づけるSNSアカウントの入力します。
ロイヤリティは印税と思ってください。あなたの作品を買った人がその作品を他の人に売った時何%か収入を得ることができます。
ここでは、そのロイヤリティ率を設定していきます。やり方は以下のとおり。

高くても売れず、安すぎると損をするので、5%くらいがオススメ。
※最大で10%設定が可能。

- Blockchain:販売する通貨を選択
- Display theme:作品の展示方法を選ぶ
- Explicit & sensitive content:過激な作品でなければ、何もしなくてOK
Blockchainはイーサリアムがおすすめ。理由は市場規模が大きいから。
これであなたのコレクションが完成しました。お店だと思ってください。
④:作品をNFT化する
まず、「Create」をクリック。
NFT化したい作品の情報を入力していく。

- Image,Video,Audio ,or 3D Model:作品をアップロードする
- Name:作品の名前
- External link:作品を紹介するWebサイトがあればのせる

- Description:作品の説明
- Collection:先ほど作ったコレクションを選択
その他は初期設定のままでOK。

- Supply:そのままでOK
- Blockchain:ETHを選択
- Freeze metadata:そのままでOK
最後に「Create」をクリック。

これで作品のNFT化ができました。
あとはNFTアートを販売するだけです。
⑤:NFTアートを販売する

「Sell」をクリック。

- Fixed Price:固定価格で販売
- Timed Auction:オークションで販売
初心者はFixed Price(固定価格)で大丈夫です。
値段を決めて、「Complete listing」をクリック。
すると「Sign」と「署名」を求められるのでクリック。

ガス代は始めの1回だけ支払います。時間によって値段が変わります。おすすめは朝or土日。
だいたい5000円から9000円くらい。
あとで回収できるので、必要経費として払っちゃいましょう。そのあとは無料で出品できます。

これでNFTアートを出品できました。
NFTアートを販売するメリット

- ①:ライバルが少ない
- ②:マネタイズできる
- ③:NFT界隈と繋がれる
順番に解説していきます。
①:ライバルが少ない
NFTは成長市場でいま勢いがあります。周りにNFT買った!とか何ETH稼いだ!とか言っている人はまだ少ないです。
早く始めると先行者優位を取ることができます。
②:マネタイズができる
小学生が夏休みで作ったNFTアートが140万円で取引されました。
NFTアート販売は稼げるポイントがあります。
これからの時代、大人より稼ぐ子供が増えていくでしょう。
③:NFT界隈と繋がれる
NFT界隈の人とTwitterでつながることができます。
これは本当に毎日が楽しいです。NFTゲーム、メタバース、Web3.0などこれからの時代のテクノロジーを吸収できます。
NFTを販売してみたのまとめ

NFTを知っていると実際に買う・販売するは天と地ほどの差があります。
自己投資と思って始めてみましょう。あとで費用は回収できます。
NFTを販売する手順は以下のとおり。
- 手順①:暗号資産取引所で口座開設
- 手順②:MetaMaskでウォレット作成
- 手順③:OpenSeaでアカウント作成
- 手順④:MetaMaskにコインを送金
- 手順⑤:OpenSeaでNFTアートを出品
※この記事を読んだ97%の人が何もせずに閉じてしまいます。まずは動いてみることをオススメします。
Comment