

NFTゲームを始めて、稼いでみたい。
おすすめのNFTゲームを知りたい。
こんな悩みに答えていきます。
- NFTゲームが稼げる仕組み
- NFTゲームの稼ぎ方
- 具体的に始める手順
- おすすめのNFTゲーム
- Pay To Playプレイするだけ
例)ポケモン、ドラクエ
- Free To Play配信や大会で稼ぐ
例)パズドラ、モンスト、e-sports
- Play To Earnプレイして稼ぐ
例)Axie Infinity、Sorare
【事前準備】NFTゲームは仮想通貨が必要

NFTゲームでなぜ稼げるのか仕組みを解説

NFTゲームはswitchやプレステのような専用ゲーム機が必要なく、Webやスマホアプリでできます。
参加へのハードルは低めです。
NFTゲームの特徴
- ①:NFTゲームそのもので稼げる
- ②:NFTゲームのサービスが終了してもアイテムが残る
- ③:NFTゲーム内で不正ができない
①:NFTゲームそのもので稼げる
これがNFTゲームの醍醐味。
従来のゲームで稼ぐ方法はYoutubeで配信したり、大会に出たりしてのみでした。
しかし、NFTゲームは、手に入れたアイテムの売買や獲得したポイントでお金を稼ぐことができます。
イメージは、育てたポケモンやドラクエの武器を実際に売ることができるということ。
ゲーム好きには夢のような話ですよね。
②:NFTゲームのサービスが終了してもアイテムが残る
NFTゲームのデータやアイテムはウォレットに保存されます。ゲーム会社に依存していないので、ゲームのサービスが終了しでも、アイテムやデータが消えることはありません。
NFTゲームはデジタルの世界の中にある1つのコンテンツと思ってください。
③:NFTゲーム内で不正ができない
NFTゲームはチートができません。
コードを書き換えてバグを起こしてキャラを強くする的なことが不可能なのです。
理由はNFTゲームはブロックチェーンの技術を応用しているためです。
ブロックチェーンの説明は複雑なので、ここでは割愛します。
NFTゲームを始めるべき人は?
シンプルにゲームが好きな人です。
ただし、儲かるからNFTゲームを主な収入源にしようは少し甘い考えです。
やはりゲームですので、好きじゃないと続きません。
お小遣い程度は稼ぐことができるかもしれませんが。
しかし、NFTゲームの可能性は無限大です。現にフィリピンなどでは、NFTゲームで収入を得ている人もいるくらいです。
NFTゲームの稼ぎ方4選

- ①:仮想通貨で報酬を得る
- ②:アイテムやキャラを売る
- ③:土地で不動産を得る
- ④:アイテムやキャラのレンタル料
①:仮想通貨で報酬を得る

ミッションやクエストを完了すると仮想通貨の報酬がもらえます。
それを日本円に換金にして稼ぎます。
②:アイテムやキャラを売る

自分が獲得したカードやアイテム・キャラを売買して稼ぎます。
ゲーム内で獲得したアイテムを売る。今後伸びそうなものを安く買い、高く売る。
やり方はあなた次第。
NFTトレカも同様の稼ぎ方です。詳しくは「NFTトレカの始め方・買い方を解説【完全初心者向け】」をどうぞ。
③:土地で不動産を得る

NFTゲーム内の土地を買います。地価が上がれば売る。土地を貸して出して不動産収入を得る。
やることは現実と似ています。
最近だとスヌープドッグのとなりの土地が5000万円で取引されてニュースになりました。

④:アイテムやキャラのレンタル料

ゲームによってはアイテムを貸し出して稼ぐことができます。
これはプレイヤー同士がWin-Winの関係を築けます。
- 貸す人:効率的に稼げる
- 借りる人:初期費用を抑えられる
これをスカラシップ(奨学制度)といいます。
東南アジアではアクシーのゲームをプレイして生計を立てている人もいます。
NFTゲームを始める具体的な4つの手順

この手順は大体どのゲームにも当てはまります。
- 手順①:暗号資産取引所で口座開設
- 手順②:MetaMaskでウォレット作成
- 手順③:NFTゲームをする
- 手順④:仮想通貨を日本円に変える
※ゲームによっては海外の暗号資産取引所が必要な場合があります。
手順①:暗号資産取引所で口座開設
まずは暗号資産取引所で口座開設しないと何もできません。ここで仮想通貨を購入・利益を日本円に換金などをします。
どこでもOKですが、おすすめは「コインチェック初心者向けで使いやすいです。王手かつ無料で開設できるので損はないかと。
詳しくは「【完全無料】コインチェックで口座開設する5つの手順」をどうぞ。大体10分で終わります。
とりあえず1000円入金しておく
まずは少額から始めましょう。
手順②:MetaMaskでウォレット作成
口座開設ができたらMetaMaskでウォレット作成します。これは仮想通貨を管理するWeb上のお財布です。
Google Chrome拡張機能にあり便利です。無料で使えます。

詳しくは「メタマスクの使い方・送金方法を解説【完全初心者向け】」をどうぞ。
手順③:NFTゲームをする
あとは好きなNFTゲームをするだけ。
以下はおすすめのゲームです。
- Sorare
- The Sandbox
- CryptoSpells
- Axie Infinity
詳しくは次の章で解説しています。
補足:Coincheck NFTでアイテムを売買する方法
Sorare、The Sanbox、CryptoSpellsは日本人でも遊びやすい。
理由は「コインチェック詳しくは「Coincheck NFTの使い方は?アイテム売買の方法を解説」をどうぞ。
手順④:仮想通貨を日本円に変える
NFTゲームの売り上げは基本的にETHで入ります。ETHは時価総額2位の通貨です。
そのまま保有してゲーム内アイテムを購入・DeFi運用・NFTアート売買などやり方はそれぞれ。
ただし現実でETHは使えないので日本円に変えます。
補足:ETHを日本円にする方法
日本円に変えるには販売所で売却します。
まずは「コインチェック
- ①:販売所を選択
- ②:ETHを選択
- ③:数量を決める
- ④:売却するを選択
ETHを売却する時はレートを見ましょう。値段が高い時に売れば、大きな利益を得ることができます。
初心者におすすめのNFTゲーム

- Sorare
- The Sandbox
- CryptoSpells
- Axie Infinity
※Sorare、The Sandbox、CryptoSpellsはコインチェックNFTで売買が可能です。
Sorare

ゲーム名 | Sorare(ソラーレ) |
ジャンル | サッカー |
公式ページ | こちら |
Sorareはサッカーのデジタルトレーディングカードゲームです。
選手の現実の活躍がゲーム内に反映されてスコアを獲得できます。スコアによる入賞やアイテム売買で稼ぎます。
現実のサッカーがより楽しくなります。サッカー知らない人にもわかりやすいのでオススメ。
詳しくは「Sorare(ソラーレ)の始め方と稼ぎ方」をどうぞ。
The Sandbox

ゲーム名 | The Sandbox |
ジャンル | メタバース |
公式ページ | こちら |
The Sandbox(サンドボックス)はメタバース【仮想空間】上で遊びます。
メタバースで経済活動ができます。マイクラみたいな感じです。自分の作ったアイテムの売買や土地の不動産で稼ぎます。

CryptoSpells

ゲーム名 | Crypto Spells |
ジャンル | カードゲーム |
公式ページ | こちら |
Crypto Spellsはクリスぺとも呼ばれる日本初のNFTゲームです。
内容はシャドーバースに似ています。ルールは分かりやすくて割と楽しめます。
Axie Infinity

ゲーム名 | Axie Infinity |
ジャンル | バトルゲーム |
公式ページ | こちら |
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は代表的なNFTゲームです。
アクシーというモンスターを使って戦わせます。ポケモンみたいな感じ。

ゲームをプレイするとSLP・上位入賞するとAXSがもらえます。どちらも仮想通貨。
これを日本円に換金して稼ぎます。
他にもアクシー売買・レンタルに出すなどの稼ぎ方があります。
詳しくは「Axie Infinityの稼ぎ方と始め方」をどうぞ。
まとめ
- Pay To Playプレイするだけ
例)ポケモン、ドラクエ
- Free To Play配信や大会で稼ぐ
例)パズドラ、モンスト、e-sports
- Play To Earnプレイして稼ぐ
例)Axie Infinity、Sorare
NFTゲームは歴史からも主流になること間違いなしです。今の時点で知れた人はかなりラッキーです。
先行者利益が取れるうちに早めに始めましょう!!
※この記事を読んだ99%は何もせず閉じます。まずは勢いで動くのがオススメ。
- 手順①:暗号資産取引所で口座開設
- 手順②:MetaMaskでウォレット作成
- 手順③:NFTゲームをする
- 手順④:仮想通貨を日本円に変える
※クリックすると該当部分に戻ります。
Comment