
TOEICの初心者
TOEICの裏技テクニックを知りたい
TOEICノー勉で焦っている

TOEICのリスニングの裏技とかないかな。

初心者におすすめの裏技があります!TOEIC855の僕が教えます。
ただし、注意点があります。一読してから、参考にしてみてくださいね。
・700点以下の人向けです
・効率的な解き方を教えるだけです
・スコア上がる保証はないです
この記事では、勉強法や参考書の紹介はしません。本当にちょっとした裏技を紹介します。
なぜリスニングなのか

まず、なぜリスニングが初心者に良いかを解説します。
それは、スコアを上げやすいのにもかかわらず、事故る人が多いからです。
リーディングの場合は時間が足りないってことはあっても、問題を見逃すってのはないですよね。
しかし、リスニングは一回聞き逃すと、後の問題もズルズルといってしまう恐れがあります。
では、これを防ぐための裏技を紹介しますね。
TOEIC裏技①全部マークをしない
まず、この図をみてください。塗り潰していません。線だけです。

結論はこれです。このやり方をするのです。
問題を解いている時は、答えを塗り潰さず、線だけを引くのです。
しかし、機械が読み取らない心配をする人もいるでしょう。
大丈夫です。全てのリスニングの試験が終わったあとに、まとめて塗り潰せばよいのです。
これで、次の問題に余裕をもって、準備することができます。
TOEIC裏技②問題を先にチラ見する

これはもはや説明不要と思います。問題の説明をしている時に、パラパラと先読みして、どんな問題がくるのか事前に見ておくのです。
大体どんな話をするのかわかっているとかなり問題は解きやすくなります。
TOEICリスニングの注意点
絶対よくわからない問題がでてきます。その時、とりあえず答えを決めて、次の問題に集中してください。
リスニングは問題を聞かないと絶対解けませんから、切り替えが大事です。
モヤモヤする気持ちはわかりますが、引っ張られてしまうと、リスニングは事故りますよ。
まとめ
TOEIC裏技①全部マークしないは本当に有効です。正直これを伝えたかったくらいです笑
僕はこの方法で50点はupしました!!
600点以下の人は100点以上アップすることもざらにあります。
しかし、あくまで、小手先のテクニックなので、高得点を目指していくには日々の勉強が重要となってきます。
勉強法や参考書についてはまた、今度紹介します。
それでは、このへんで。
にほんブログ村
Comment