
こんにちは、トロント在住ブロガーのミミです。久しぶりに記事を更新します。
今回参加したのはBLOCKCHAIN FUTURIST CONFERENCEです。

どんなイベントか
カナダ最大のブロックチェーンのイベント。
NFTs, Metaverse, DeFi, GameFiが主な内容。投資家、起業家、エンジニア、企業などが参加。
特徴は3つです。
- 高額なチケット
- ETH創業者のプレゼン
- Web3.0系企業のブース
高額なチケット
実はこのイベントの入場料はかなり高額。
一般 | 約8万円 |
VIP | 約25万円 |
ぼくはNFTプロジェクトに関わり無料で招待してもらいました。お金では買えない人脈を手に入れることができました。

ETH創業者のプレゼン

ETH(イーサリアム)の創業者の「Vitalik Buterin(ヴィタリック・ブテリン)」が特別ゲストで来ました。

Vitalik氏によるETHのThe Mergeのプレゼンテーション。
※The MergeとはETHの大型アップデート
このThe Mergeのキーワードは二つ。
- ①:Safer blockchain
- ②:Cheaper transaction
簡単に言うとより安全でより安く。今回は詳しい解説は省きます。
Web3.0系企業のブース
このイベントではNFTプロジェクトやDAO、DeFi、クリプトの企業がずらりと並んでいます。

Web3.0のブラウザ「Brave」もありました。広告ブロック・仮想通貨BAT獲得などGoogle Chromeのとって変わると言われています。

個人的に気になった「BlockStar Media」です。簡単にいうとWeb3.0のマーケ会社。

BAYCやCRYPTOPUNKSのオーナーもたくさんいました。


カナダのBAYCのオーナーたちです。

BAYCでお酒を開けていました。「NFT」はやはりコミュニティー要素が強いですね。

最後に

今回のブロックチェーンのカンファレンスに参加してみて改めてWeb3.0やNFTの可能性を感じました。
盛り上がりはイマイチですが、これはインターネットやSNSの出現を思い出させます。新しい技術は初めは煙たがられますが、いずれ追いつきます。
何から始めればいいか分からない人へ。
Web3.0やNFTの初心者におすすめなのは「とりあえずNFTを買ってみる」です。
まずはその世界に触れてみることが大切です。TwitterなどでNFTのロードマップを読んでみて気に入ったものがあれば買ってみましょう。
詳しくは「NFTの購入方法は?」をどうぞ。
※この記事を読んだ99%は行動しません。時代に取り残されたくなければまずは動きましょ。
Comment