

日本円だけで資産を持つのが不安。
仮想通貨を始めようかな。
トレードで稼ぎたい。
こんな悩みに答えます。
本記事では仮想通貨で資産形成・トレードしたい人向けに網羅的に解説しています。
はじめに

日本では貯金が正義と思います。しかし、最近は風向きが変わってきています。
政府もNISAやiDeCoなどにあるように個人でお金のことはなんとかしてね!という状態。
近年注目されている仮想通貨で資産形成する方法をLv1-Lv5で解説します。
- Lv1:無料で仮想通貨を手に入れる
- Lv2:BTC or ETHを1000円分買う
- Lv3:BTC orETHをつみたて
- Lv4:草コインや独自通貨を買う
- Lv5:DeFiを始める
本業で忙しい人も大丈夫なプランもあります。自分にあったものを見つけましょう!
Lv1:無料で仮想通貨を手に入れる

Lv1は完全無料で始めることができます。
仮想通貨を買う必要がありません。無料でBTCなどを手に入れられます。
- ①:BTCが貯まるクレカを申し込む
- ②:BATが貯まるブラウザを使う
この二つはリスクなしで始めることができます。
①:BTCが貯まるクレカを申し込む

スタンダードは年会費無料で作れます。ポイントやマイルと違いBTCは価値が上昇します。
BTCを買うのに抵抗がある人にオススメ。作って損はないかと。

②:BATが貯まるブラウザを使う

あなたの検索エンジンをSafariやGoogle Chromeだと思います。
「Brave」に変えるだけで仮想通貨BATを無料で手に入れることができます。その他にもYoutube広告ブロック・プライバシー保護が特徴的です。
ぼくは完全にBraveに変えました。無料ですぐにできるのでどうぞ。

ここまでは完全無料で仮想通貨を手に入れることができます。入門としては最適だと思います。
Lv2:BTC or ETHを1000円分買ってみる

Lv2ではあえて1000円分としました。仮想通貨に対する価値観を壊すためです。
初めは超少額でいいので買ってみましょう。おすすめの通貨は以下の二つ。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
1000円分買ってみるのはどちらかでOK。
【事前準備】暗号資産取引所で口座開設しておく。

それぞれに利点があるのでぼくは併用しています。
無料かつ王手の取引所なので開設して損はないかと。10分で終わります。
BTC

時価総額1位の仮想通貨です。お金でいう米ドルのイメージ。
将来的には1BTC=1億円と言われています。
#BTC 1枚=1億円は僕も、わりと信じてます😊!
— ヴィア(Via)|FIRE系ブロガー (@Via00Via) March 26, 2022
0.1枚で1億は激アツですね!楽しみ〜 https://t.co/21i4vNrx8l pic.twitter.com/7DAoQkJkqD
マレーシアも法定通貨としてBTCを導入すると言われています。
マレーシアで暗号通貨を法定通貨にする動きか。政府に合法化を提案#BTC #マレーシア #Bitcoin https://t.co/4gtRfKEbdk
— Web3 PRESS -NFT・メタバース・暗号資産- (@bgnerman) March 21, 2022
ETH

BTCに次いで時価総額2位のETHもおすすめ。
スマートコントラクトという技術が組み込まれており「NFT」や「メタバース」に応用されています。2021年になって急激に成長しました。

最近だとアメリカの銀行の超えました。
イーサリアムの時価総額が米大手銀行バンク・オブ・アメリカのそれを抜き去った🚀
— Mr.₿itcoin (@coinspace_) March 24, 2022
数年前では考えられないことだ🤔
まさに仮想通貨の時代🙌 pic.twitter.com/cq3VZFMl9u
これからの仮想通貨の成長が非常に楽しみです。
Lv2までは仮想通貨に慣れるのが目的でした。ここからが本番です。
仮想通貨で資産形成・稼ぐ方法を見ていきます。
Lv3:BTC or ETHをつみたて

仮想通貨で資産を作るならつみたてが圧倒的におすすめ。
毎日or毎月決めた金額を自動で買っていきます。
- 少額からできる
- ほったらかしでOK
- リスクを分散できる
- いつでも取引できる
つみたては取引所に応じて違いがあります。
ぼくが使う「コインチェックそれぞれに良さがあるので上手に使い分けてください。
コインチェック | ビットフライヤー | |
引き落とし方法 | 銀行口座 | 取引所口座 |
最低金額 | 1万円 | 1円 |
つみたて開始日 | 翌月or翌々月 | 翌日 |
コインチェックのつみたて
コインチェックのつみたてのメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 銀行から自動で引き落としをしてくれる
これはぶっちゃけすごい便利です。ぼくは楽天銀行を登録しています。
デメリット
- 最低金額が月1万円から
- 翌日から買い付けができない
コインチェックは最低金額が1万円となっています。
また設定して翌月or翌々月からつみたてがスタートします。

ビットフライヤーのつみたて
ビットフライヤーのつみたてのメリット・デメリットは以下のとおり。
メリット
- 1円からつみたてが可能
- 翌日から買える
1円から積立ができます。そして思い立ってすぐに積立ができるのもポイント。
デメリット
- 取引所口座に入金が必要
銀行から自動で引き落とされるわけではありません。ある程度ビットフライヤーに日本円を入金する必要があります。
もう一度まとめます。
コインチェック | ビットフライヤー | |
引き落とし方法 | 銀行口座 | 取引所口座 |
最低金額 | 1万円 | 1円 |
つみたて開始日 | 翌月or翌々月 | 翌日 |
ぼくは両方使っています。通貨によって取引所を分けてもOK。
つみたてをするには口座開設が必要です。まだの人はパッと終わらせましょう。


Lv4:草コインや独自通貨を買う

草コインや独自通貨を買うのはもちろんリスクもありますが、高いリターンを期待できます。
アルトコイン(BTC以外)で時価総額・知名度が低いもの
えっ、、、Apecoinまじで?
— 投資OLちゃん (@OL20225358) March 18, 2022
私の平均取得単価:8.444ドル
現在の価格:14.6ドル
1.7倍くらい(꒪⌓꒪)
やばいやつがやばいやつになってる🤣 pic.twitter.com/hC3l19MPIR
このチャートの形は期待しか持てない。#Everdome は土地やスナショも控えてるので4月には吹き上げそう。
— クリプトマスター (@cryptmaster0) March 26, 2022
仕込むならもちろん吹き上げる前。
私は買い増します。 pic.twitter.com/KK58rsheao
基本的に日本では買えないので海外の暗号資産取引所が必要です。
おすすめの海外の取引所は「バイナンス」と「Bybit」です。
- ①:日本円でBTCやETHを買う
- ②:海外取引所へ送金
- ③:BTCやETHで欲しい通貨を買う
海外の取引所では日本円が入金できません。
そのため「コインチェック

【保存版】おすすめの仮想通貨の銘柄
近年ではメタバース、Web3.0、DAOが注目されています。関連銘柄を網羅的にまとめました。
参考にどうぞ。



Lv5:DeFiを始める

DeFiとは分散型金融のこと。イメージは銀行のなしで銀行のシステムが回るとしてください。
第三者なしで金融機能を果たします。
インフルエンサーのManabuさんやイケハヤさんが参考になります。
🔽【仮想通貨】DeFiの運用方法【僕のポートフォリオ公開/年利10%】https://t.co/lWveYnVbY7
— Manabu (@manabubannai) March 22, 2022
ブログを書きました。DeFiに詳しい人からしたら、たぶん「ショボい運用」です。しかし僕は「安定重視」なので、安心して寝れるポートフォリオにしています。興味ある方は、ぜひご覧ください😌
いろいろDeFiのやり方はありますが、王道は「Pancakeswap」です。
ぼくもしています。

まとめ

いかかだったでしょうか?まずは自分のペースでいいのでなにか始めることをおすすめします。
貯金は日本円に投資しているという見方もできます。それはリスクです。この記事を読んで仮想通貨で資産を作るイメージを作ってみてください。
この記事を見た99%は行動しません。市場が加熱してから参入するのでは損です。たまには勢いで行動してみましょ!!
- Lv1:無料で仮想通貨を手に入れる
- Lv2:BTC or ETHを1000円分買う
- Lv3:BTC orETHをつみたて
- Lv4:草コインや独自通貨を買う
- Lv5:DeFiを始める
※クリックすると解説記事へ
Comment