

最近よく聞くDAOについて知りたい。
初心者向けに解説してください。
この記事では初心者向けにわかりやすく説明します。ちなみに僕はDAOに入っています。後ほど紹介します。
- DAOについてイマイチわからない。
- DAOがなんで注目されているの?
- 今のサービスがDAOになったらどうなるの?
- DAOに入ってみたい。
もし難しい場合は「なぜDAOが注目されるの?」と「DAOとは」だけを読めばOKです。
- なぜDAOが注目されるのか?
- DAOとは
- 日本で簡単に入れるDAO
- DAOの事例
- DAO関連の仮想通貨銘柄
- DAOが成り立つ仕組み
- 株式会社とDAOの違い
- 一番成功したDAOはビットコイン
- もし音楽サービスがDAO化したら
- DAOの課題
- DAOがもたらす未来
まずDAOについて一言で述べます。とりあえずこれだけは覚えてください。
リーダー不在の新しい組織の形
とにかくDAOとは新しいシステムのことを言います。ここには私たちの生活を変える・新たなビジネスの可能性があります。
それでは見ていきましょう。
なぜDAOが注目されるのか?【2022年のトレンド】

DAOが注目される理由は二つあります。
- 現代の会社より効率的・健康的だから
- NFTやメタバースと関連づけられるから
現代の会社より効率的・健康的だから
DAOは先ほど「リーダー不在の新しい組織の形」と述べました。
この形が今ある会社のシステムより優れているのです。
それでこれほど注目を浴びているのです。
NFTやメタバースと関連づけられるから
2022年にDAOがトレンドになるのは必然です。
NFTによりデジタルのモノや人に証明ができます。そこからデジタル上にコミュニティが生まれます。
- 2017仮想通貨→お金
新しいお金を発明
- 2020DeFi(分散型金融)→金融機関
お金が生まれたから金融サービスを開始
- 2021NFT(非代替性トークン)→モノや土地
お金を使ってデジタルのモノや土地を買う
- 2022DAO(自律分散型組織)→会社
新たなコミュニティを創出
上記のように仮想通貨→DeFi→NFT→DAOの順番で生まれるのは必然なのです。
DAOとは

DAOとは英語の頭文字をとっています。
Decentralized Autonomous Organzation(自律分散型組織)
簡単に言うとコミュニティーです。
一応、定義を見ていきましょう。
Decentralized(分散して)
分散しているとは権力が一つに集中していないということです。
- リーダーや社長がいない
- どこにでもメンバーがいる
Autonomous(自律した)
自律:外部の力にとらわれないで、自分の立てたルールに従うこと
自立と意味を区別してください。自立は他に頼らず独り立ちすることです。
DAOでいうルールはスマートコントラクトを意味します。
契約を自動で実行する仕組みのこと
これについては後ほど詳しく解説します。
ここでは組織がルールに基づいて運営されると理解してください。
Organization(組織)
Organizationは組織を意味します。
DAOでは以下のような理解してください。
- 共通のビジョンがある
- 何かしらの報酬がある
それぞれのDAOには目的や目標があります。組織に貢献したら報酬を得ることができます。
DAOによる報酬はトークンといいます。
日本で簡単に入れるDAO
DAOの理解を深めるには実際に入るのが重要。
おすすめはキンコン西野さんが手がけるチムニータウンDAO。オンラインサロン会員数日本一。クラウドファンディングや無料公開などの先駆者でもあります。

以下のようにDiscordを使ってさまざまなプロジェクトが行われています。

西野亮廣さん@nishinoakihiro のSHINZO(心臓)のNFTをゲット!!
— 👂ミミ@NFT (@MimiChannel14) August 29, 2022
CHIMNEY TOWN DAOに入りました。
カナダから参戦します。よろしくお願いします!! pic.twitter.com/qls9g4kpAm
チムニータウン DAOに入る方法は以下のとおり。
DAOに入るには仮想通貨が必要です。
初心者には「コインチェックDAOの事例4選
先ほどのチムニータウンDAO以外のDAOの事例を紹介します。
- Nouns DAO
- Ninja DAO
- 和組DAO
- MZ DAO
Nouns DAO

Nouns DAOはもっとも完成形に近いと言われ、参考にされています。
詳しくは下記の記事をどうぞ。
Ninja DAO

Ninja DAOはCryptoNinjaを元にした公式コミュニティーです。
さまざまな企画が進めらており、アニメ化・ゲーム・アプリなど日本のWeb3.0の最前線を走っています。

アーティスト・イラストレーターなど様々な人がおり、NinjaDAOを生活の軸にしている人もいるくらい。

和組DAO

和組DAOは、Web3の最新情報を共有・議論するオープンなコミュニティです。Web3全般(DeFi, DAO, Crypto, NFT, Blockchain, Metaverseなど)のトピックを対象に初心者から起業家まで幅広く所属しています。(Twitterより引用)
MZ DAO

前澤友作さんが主催のDAOもあります。
月額500円かかりますが、コミュニティーはアクティブなようです。今後、よりDAO化を進める予定。
いいね数とリプ数がTwitterより多いMZDAOコミュニティ。楽しすぎる。
— 前澤友作🐒@MZDAO (@yousuck2020) August 23, 2022
明日、新着記事『前澤がMZDAOを始める狙い』あげます。お楽しみに。 pic.twitter.com/mSqfyHpHBG

DAO関連の仮想通貨銘柄

DAOは最近盛り上がりを見せており、関連する仮想通貨が高騰する可能性があります。
「コインチェックおすすめの銘柄は以下の記事にまとめています。
DAOが成り立つ仕組み

DAOが成り立つ仕組みを解説していく。
- ブロックチェーン
- スマートコントラクト
- イーサリアム
- ガバナンストークン
これらはDAOを理解するのに大変役立つ。
ブロックチェーン

ブロックチェーンはデジタルの台帳です。
- 改ざんできない
- 情報が公開されている
- 誰でも参加できる
このブロックチェーンの技術を使ったのがビットコインです。
スマートコントラクト
さきほども紹介したようにスマートコントラクトとは。
契約を自動で実行する仕組みのこと
よく自動販売機を例に例えられます。

- ①条件:好きなジュースを選んでお金を入れる
- ②契約:ジュースが出てくる
条件を満たせば自動で契約を実行してくれるのです。これがスマートコントラクト。
このスマートコントラクトのおかげでNFTやDeFiが躍進しました。
- ブロックチェーン:取引の記録を残す台帳
- スマートコントラクト:契約を自動化する仕組み
イーサリアム
ブロックチェーン上にスマートコントラクトを実装したのがETH(イーサリアム)です。
ETHの創業者のヴィタリック・ブテリンはホワイトペーパーでDAOについて述べていた。
ガバナンストークン
ガバナンストークンとは株式だと思ってください。
- DAOのプロジェクトに貢献する
- 取引所で買う
ガバナンストークンの保有量に応じて意思決定ができます。
VPというのが選挙における力です。トークンが多いほど数が増えます。

株式会社とDAOの違い

DAOを理解するのに一番有名な図を紹介します。

経営者やリーダーがいないが労働者がいる組織のことをDAOといいます。
次に株式会社とDAOの具体的な違いを表にまとめました。
株式会社 | DAO | |
リーダー | いる | いない |
組織構造 | 縦型 | 横型 |
情報の透明性 | ない | ある |
参加条件 | 閉鎖的(ボーターあり) | 開放的(ボーダーレス) |
メンバーの匿名性 | ない | ある |
組織の結びつき | 強い | ゆるい |
意思決定権 | 株式 | ガバナンストークン |
報酬 | 法定通貨 | 暗号資産 |
リーダーや組織構造
繰り返しです。DAOには特定のリーダーや管理者がいません。組織構造も横型となっています。

情報の透明性
ブロックチェーンにより情報の透明性があります。
現在の株式会社だと不正をしていてもわかりません。透明性がないから。
ですが、ブロックチェーンを基盤にしているDAOは不正ができません。
それゆえすべての取引履歴や情報がオープンになっています。
参加条件・メンバーの匿名性
株式会社では国籍・年齢・性別のせいで登用されないというケースがあります。
つまり、ボーダーがあります。
しかし、DAOではボーダーレスです。国籍・年齢・性別で差別されることはありません。
また、匿名で参加することができます。
株式会社だと人事部に住民票や個人情報を提出しますが、DAOでは必要ありません。
あなたのアイデンティティはアイコンやニックネームで決まります。
意思決定論や報酬
DAOでは意思決定権や報酬はガバナンストークンにより行われます。
例えば、プログラマーが新しいコードは書いたとします。その対価としてトークンを受け取ります。
一番成功したDAOはビットコイン

一番成功したDAOはビットコインと言われています。
- 特定の管理者がいない
- 誰でも匿名で参加できる
- マイニング(ブロックチェーンの承認作業)をするとビットコインが貰える
その証拠にビットコイン社は存在しません。
誰でも匿名で参加できます。
唯一DAOではないのはガバナンストークンがない点です。
これを機にビットコインを買ってみるのもオススメ。
コインチェック詳しくは「【完全無料】コインチェックで口座開設する5つの手順」をどうぞ。10分で作れます。
もし音楽サービスがDAO化したら
DAOの理解度を深めるために音楽サービスを例に解説します。
こんな風に活用されるのではないかな?という感じです。

- ①:アーティストが楽曲の権利をNFT化
- ②:楽曲をDAOに登録
- ③:ユーザーはトークンで楽曲を買う
- ④:アーティストの元へトークン(報酬)が行く
- ⑤:トークンで登録してほしいアーティストを投票する
最後の⑤はユーザーが主体で聞きたいアーティストを決めるというもの。
投票権はトークンの数に由来します。
音楽サービスがDAO化すると以下のことが可能になります。
- 著作権管理・運営会社がいらない
- ユーザーがサービスを作る側に回る
- アーティストに収益が100%還元される
音楽を聴くのに仲介業者などいらないのです。アーティストとユーザーを直接繋げてくれます。
こんな未来にワクワクしませんか?s
DAOの課題

未来の組織のあり方を変えるDAOですが、もちろん課題もあります。
- まだ自律分散的ではない
- 意思決定までの時間や方向性の問題
- コードのバグやハッキングのリスク
- 法整備が追いついていない
まだ自律分散的ではない
DAOの定義:自律分散型組織に当てはまるものがありません。中央集権的なサービスが多いのが現実です。
そもそもコミュニケーションをとるツールはDiscordが一般的ですが、これは中央集権なサービスなのです。
また結局のところ、特定の管理者に権力が集中すると言われています。
意思決定までの時間や方向性の問題
投票により決めるので可決されるまでに時間がかかります。
また、どんな内容のプロジェクトでも可決される可能性があります。もし、キャンセルしたら中央集権的になってしまいます。
コードのバグやハッキングのリスク
コードのバグがあると修正に時間がかかります。
ハッキングは実際に昔ありました。これを「The DAO事件」といいます。
The DAOは投資系のDAOプロジェクトでしたが、364万ETHが盗まれました。
法整備が追いついない
DAOに関する法律が追いついていないです。
- DAOは法人or個人?
- DAOでの収益に対する課税は?
- 何か問題が起こった時に責任の所在は?
こんな感じでわからないことがたくさん。
DAOがもたらす未来

会社の在り方が大きく変わります。
- 雇用がよりボーダーレスに
- めんどくさい手続きが不要に
- 人なしでサービスが回る
雇用がよりボーダーレスに
DAOでは雇用がボーダーレスなんです。
今の社会にある問題は以下のようなもの。
- 女性という理由で就職に不利
- 学歴によるフィルターが存在する
- 会社から遠くて通勤が大変
DAOでは性別・学歴・国籍の枠を超えて働くことができます。
ただし、自分で積極的にプロジェクトに参加しないといけません。より実力主義の社会になります。
めんどくさい手続きが不要に
DAOではめんどくさい手続きから開放されます。
今の会社にある問題は以下のとおり。
- 法人化するための書類
- 雇用するための契約書
雇用する時に人事部に住民票や個人情報を提出するはめんどくさいです。
DAOだとこのような手続きは不要です。
人なしでサービスが回る
DAOのすごい点はこれです。
社員のいない会社となるのです。
将来的には本人確認・コンテンツの承認などあらゆる作業がスマートコントラクトにより自動化されます。
まとめ:DAOは新しい組織の形

ここまで読んであまり実感がわかないと思います。その通りです。まだ発展途上なので当たり前です。
だから現時点ではこれだけ理解すればOK。
リーダー不在の新しい組織の形
株式会社より効率的・健康的な組織になると言われています。
理由は次のとおりでしたね。
- 特定の管理者やリーダーがいない
- 誰でも匿名で参加できる
- 情報が透明である


株式会社にある縦型からDAOの横型の組織構造はなんかワクワクしませんか?
これからWeb3.0時代のキーワードDAOについて注目していきましょう!!
Comment